【iPhone6S】バッテリーを交換しても改善されない→iPhoneSE2に機種変
みなさん、こんにちは!
もう夏はすっかり終わってしまいましたね。
今年の夏は、どこにも行かなかったな〜。
まぁ緊急事態宣言中なので、仕方ないですけどね。
いつもは、野外で飲めるところに行って、みんなで酒盛りするのが毎年の夏の定番なのですが、今年は緊急事態宣言中なので、当然ですけど、皆無でしたね。
先ほどパソコンの写真を整理していたら、いつかの夏に行ったひたち海浜公園の写真が出てきて、感慨深くなりました。
早く日常が戻ってくることを願いますね。

さて、本題に参りましょう。
今回は、牛久市からのお客様☆
弊社店舗に直接ご来店いただき、ご相談いただきました。
今回は、「スリープ状態でも充電残量が減る」というご相談でした。
これは基板故障の可能性もありますので、新しいバッテリーを仮付して点検する必要があります。
お客様には点検する旨を伝えて、2時間ほどお時間をいただき、預かりました。
結果は、基板故障判定で、修理不可でした。

詳しくは、こちらの記事に書いておりますので、こちらをご覧ください。
この記事の①の3と同じ症状です。
「基板故障」と言ってはおりますが、厳密に言うと、具体的に基板のどこが故障しているのかは、弊社には分かりません。
というのも、うちは基板修理は行っておらず、ハードの修理のみしか承っていないためです。
スリープ状態で充電残量が異常に減る場合に、バッテリー交換で改善しなかったら、弊社では一括りに「基板故障で修理不可」と診断しております。
ですので、より詳細な結果を知りたい方、また、基板修理しても直したい方は、基板修理の専門家にご相談いただきますようお願いしております。
弊社は、「基板修理するくらいなら、状態の良い中古端末への買い替え」派なので、基盤については、専門家へのご相談を推奨しております。
今回は、2時間の点検後、お客様には点検結果と端末の状態とともに、弊社でも中古端末を販売していることをお伝えしました。
そうしたところ、お客様自身はとても興味を持ってくださり、「買っていこうかな」とおっしゃってくださいましたが、この日は一旦ここで終了としました。
というのも、今回はお持ち込みいただいたお客様が年配の女性で、iPhoneについての知識が全くない上に、今まで使っていたiPhone6Sは、息子さんが用意〜セットアップまで、全部やってくれたとのことだったからです。
そのため、私がお客様に「前回は息子さんが全部やってくれたとのことで、今回も息子さんに何か考えがあるかもしれないから、とりあえず一旦今日の経緯を息子さんに報告して相談してもらって、もし必要なら、その時に改めて買いにきてくれないか?」とお願いしました。
その際、息子さんが見ても一目で分かるように、「故障の状態」と、「弊社の中古端末の価格」を紙にまとめてお渡しして、この日は一度持ち帰っていただきました。
そうしたところ、次の日に「息子に話して、そちらのiPhoneSE2を買うことにしました。」とお電話をくださり、再度ご来店くださいました。
合わせて、データ移行もご依頼いただいたので、プラス3,300円いただいてデータ移行も行い、今回は終了となりました。

手前味噌ですが、これだけ見ると、弊社は良心的に感じるでしょうか。
販売しないで一旦お帰りいただいているので、少なくとも、悪徳ではないですよね。
私がこの対応をした理由は、2つあります。
ひとつは、私は「修理業者」が世の中から信頼が薄いことを感じているからです。
弊社のようなスマートフォンの修理店だけではなく、車、水道、トイレ等、この世の中の「修理業者」は、トラブルが絶えません。
しかもそれは、技術力が足りないがためのトラブルだけではなく、「素人を騙して」のトラブルも多いです。
本日ご紹介したお客様は、iPhoneの知識は無かったですが、頭の良い方でしたし、非常にお優しい方でした。
ですので、お客様がもしこの日、iPhoneを買って行ったら、「息子さんは弊社に不信感を抱く可能性があるな」と思ったんですね。
弊社は、点検費はいただいていないので、今回2時間点検しましたが、点検費は無料です。
お客様は非常にお優しい方だったので、「悪い」と思ってくださって、中古端末を買おうとしてくださったのもあると思います。
しかし、ただでさえ、社会的に信用の低い商売な上、全く知識のない親が「”もう直らない”と言われたから」と、そこで新しいiPhoneを買って来たら、子どもは疑いを持つかもしれないですよね。
また、今回弊社は「直らない」と判断しましたが、もしかしたら、息子さんはセカンドオピニオンを求めるかもしれません。
ですので、私は一旦息子さんに「こんなこと言われたんだけど」と、ご報告・ご相談いただくようにお願い致しました。
例え、修理業者に信頼がないとしても、私の今回の対応を見て、少なくとも「悪徳だ」とは思わないですよね?
それが狙いです。

もうひとつは、私は、弊社の出している中古端末に自信があります。
ですので、もし中古端末が必要であれば、お客様は戻ってくるという確信がありました。
私は、今回お客様に「うちでも中古端末を販売しておりますが、息子さんが自分で探すかもしれないので、一旦話し合ってみてください。」とお願いしましたが、正直、一般の方がネットで探すものよりも、弊社取扱のものの方が良品ですし、リーズナブルです。
うちの中古端末には、弊社の製品保証も付けておりますので、見ず知らずの人から買うよりは、安心感もあります。
ですので、もし中古端末が必要になって、お客様が探した場合には、最終的に弊社に購入しにいらっしゃる可能性が高いと思っていました。
今回は私がお客様に一旦持ち帰るように勧めましたが、普段、同じように修理不可で中古端末をご紹介した場合、「一旦考える」と帰る方もいらっしゃいますが、そのほとんどが後日、買いにいらっしゃいます。
それは、自分で探してみたけど、結局、弊社の中古端末が、良品かつリーズナブルだという結論が出ているからだと思います。
中古端末は、トラブルが絶えないですからね。
以上が、私が今回、このような対応をした理由です。
私は常日頃、修理業者や中古製品への信頼感の低さと闘っています。
「それをどうやって弊社への信頼感へ変えるか?」というのが、私の課題です。
もちろん、そんなことは全く考えず、全面的に信用してくださる方もいらっしゃいます。
でも、全体を通してみると「信用できない」「怪しい」「騙されるんじゃないか」という声も多いのが現実です。
そのため、私は、今回のお客様だけではなく、すべてのお客様おひとりおひとりに、最適な接客と対応を考え、実行しています。
これはすべて「お客様からの信頼を獲得するため」です。
しかし、本当に私が最適な対応ができているのかどうか、私には正直わかりません。
それを確かめる術を持っていないからです。
ただ、先日勇気づけられた出来事がありました。
弊社のGoogleレビューに、以下の口コミを書いてくださったお客様がいらっしゃいました。

こういうお声を目の当たりにすると、「気持ちが伝わっていることもあるんだ」と元気付けられます。
今後も弊社の出来ることを日々精一杯やっていこうと思います。
修理業者や中古端末への信頼が薄いことは、悲しいことですが、信頼というのは一朝一夕には、獲得できません。
長い時間をかけて、少しずつ築いていかなければいけないものですし、しかも、弊社一社だけ頑張ったところで、修理業者のイメージが変わるわけでもありません。
私は、せめて自分の会社だけは信用していただけるように努めておりますが、それもまだまだ道半ばです。
私は、正直自分の会社以外には興味がないので、世の中の業者がどんなに悪徳であろうが、それでユーザーがどう思おうが、そんなことは心底どうでもいいと思っています。
それと、私にとっては、悪徳な業者がいてくれた方がその再修理の需要があり、儲かるという側面があります。
ですので、逆に、このまま変わらない方がぶっちゃけ稼げます。
もちろん、自分が儲かるからと言って、それを願うわけではありませんよ。
ただ、そうやって色々な業者がいることで、色々な需要が生まれ、みんな生きていけるのかもしれませんね。
私は最近、そういう風に思い始めました。
会社なんてものは単純なもので、需要や人気がなければ潰れるだけなので、ある意味分かりやすい世界です。
別に腕があろうがお客さんを呼べるわけでもありませんし、逆にどんなに誠実だろうが、腕が無ければ期待には応えられません。
そもそも需要が無ければ、成り立たないですしね。
ですので、シビアでもあり、分かりやすくもあります。

なんだかいつものように話は逸れてしまいましたが、今日言いたかったことは、弊社はすべてお客様からの「信頼獲得」のために動いているということでした。
それがたとえその瞬間には直接売上に繋がらなかったとしても、それでいいと思っています。
それが最終的には、弊社の発展へと繋がると信じています。
では、今日はこの辺にしておきますね!
お客様、ご利用誠に有難うございました^^
末永く良い状態でご利用いただけることを願っております。